コーチング コーチ

「仕事は楽しく、より魅力的に!」はるの心智’s blog

看護師、ケアマネジャー、コーチングコーチ。マルチな筆者の日常を綴ります。

私の進路を決めた奇跡=ラポール

こんにちは。はるの心智です。

7月は誕生月で、また一つ年を取るわけですが、上2人が今年から就職し、3人目の子は中3となりました。

3番目の子・次男もようやく進路を決める時期がきました。来週、その三者面談があります。

珍しく彼から私の仕事について、質問がありました。

「お母さん、どうやって仕事を決めたの?」

 

小学校4年のときのテレビドラマの影響で「看護師になる」と言ったこともありましたが、漠然とした憧れ程度でした。

私が職業として進路を決めたのは、中学です。

その時は、親しい友人からの誘いで、養護教諭に成ろうと誘われたのがきっかけでした。養護教諭を保健室の先生と勘違いし、「保健室で学生と接し、ケガをした子を看病する仕事は、とても楽しそうだ。」と、なんとなく友人の言葉に感化されていたのです。

そこで進学を希望し、高校の普通科に入りました。中学校から励んできた剣道部と並行して、JRC部・美術部など友達の部活に顔を出してきました。とくにJRC部では、障がい者就労施設との提携で、毎年旅行の補助員として同行し、小児麻痺や難病の人たちと交流を深めてきました。

さて、憧れの「保健室の先生」に成るべく、「保健師」を調べたところ、保健師に成るには看護師資格が必要だとわかり、まず「看護師」の養成学校を目指すことにしました。
高3、看護専門学校・大学は、県内ほとんど受けましたが、面接の緊張感からガチガチに固まり、しどろもどろや、無言になるなど、ことごとく脈がありませんでした。そんな私に、進路指導の先生は「自分が人間ドックに行った病院の看護師が優しかった」という理由で、県外の病院を紹介してくれたのてす。病院付属の看護学校は、高校卒業式の前日に試験。同高校から7人が受験しました。みな、県内の看護学校を受験し、落ちた仲間たちです。

試験は、募集50人の枠に450人の応募があり、実際には350人ほどが受けたと聞きます。7倍の難関。

くじ運が悪い。ここぞというときにはいつも失敗する…。

面接で失敗してきた私には、ほとんど、奇跡でも起きないと無理だろうと思いました。

 

7分の1の確率。

そこに奇跡が起きたんです。

 

受験番号の一つ前が、一緒に試験を受けてきたAさんで、面接試験の際、わたしたちJRC部がどんな活動をしてきたのかを熱心に語り、試験官の賛同を浴び、場を温めてくれていたのです。

面接室では試験官に笑顔で迎え入れてもらい、「先の方と同じ高校ですね。」と。おかげで、私は緊張せずにのびのびと、笑顔で思いを語ることができました。

一瞬にして話し易い雰囲気=ラポールが形成された状態になったわけです。

 

3月の春休みに入り、落ちた感が濃厚となり就職の誘いの声がかかるころ、合格通知をもらうことができました。

今思い返せば、友人や先生にとても助けていただきました。

さて、次男の進路は、この先どう進んでいくのでしょう。来週のの三者面談からスタートです。

 

 

 

 

 

 

「考える」を楽しもう。

今日は新月だそうです。

この前の新月は、「決戦の◯◯」って感じで、鈍く滞っていたものが、あれもこれも一度に動き出し片付いた感が強く、新月恐るべしでした。

新月の今日は、仕事もひと段落し、楽譜で言うと全休符的な日でした。
何の音も出ない日、鳴らない日。
次の動きを頭で考え準備する日。

次回の研修にどんな事を話すか。
利用者の家族さんと、どうつながりをつけるか。
忙しさで後回しにしてきた事柄を、ようやくじっくり向き合うわけです。

考えるとは、前向きな行動だなあと思います。
考えるための意欲や、時間の準備、考えるための情報収集もしたり、誠にエネルギーが要ります。

コーチをやっていると、よく意欲的なクライアントに出逢います。

積極的に、考え、行動するのをサポートすると、化学変化のようにチャンスに恵まれる事もしばしば。
飛躍的に場面が変化するクライアントさんもいらっしゃいます。

そういえば、ケアマネジャーって、考えるのが日常で、考えっぱなし。

化学変化もまた、楽しみです。

仕事は楽しく、より魅力的に。

この2ヶ月間は、新規利用者さんが増えて、自分でも「よく飽きないものだ」と思うくらい、居宅支援事業の方を頑張っていました。
一度に15人くらい増えたので、事務的な事が続きました。
また、受け持ちさんにも波が。健康を害したり、今までなかった悩みが増えたりと、突発的なコールも多く、私としても一度に複数の事を考えたりするものですから、この19年間のケアマネジャー生活で一番忙しいと言っても過言ではないくらいです。

つくづく、「嫌いじゃない」んだと思います。

どこかで線を引かないと、延々と仕事に没頭しそうでした。

周囲から、体を悪くするんじゃないかと心配してもらい、自分でも食事や睡眠には気をつけて、むしろ楽しんで仕事しました。
そんな中、息子が骨折で入院したので、さらにやる事や考える事が増えて、一度だけめまいに悩まされました。

さて、そんなケアマネジャーの新規の慌ただしさは、ようやくひと段落を迎えようとしています。

遠のいていたブログに目をやると、随分と放置していたようです。

何もないのではなく、こんなに色々動きがあるので、書くことは沢山です。

平成30年度、今まで気になっていたことに挑戦することにしました。

改めて、一から勉強することや、日々の色々を書いて残すことや、信頼できる人を増やすなど。

さらに忙しい日々が始まりそうです。
不思議と疲れない。
何でしょうかね。

ワクワクするから。(^^)

ワクワク。。元気の素ですね。

表面に現れない課題

最近、私に寄せられる相談は、「どうしたら、表面化しない課題を見つけ、掘り出す事が出来るのか?」というものが多くなりました。

例えば、攻撃的な言い方で、支援を拒む家族。「大丈夫」を繰り返す高齢者。
クライアントにも、「どうしたらいいか」に振り回され、なかなか行動が定まらなかったり、迷いが強く、核心に迫ると不安を訴えるなど、表面化した課題と、手当てが必要な課題が異なる場合があります。

ここは、とっても大切な事ですが、課題の背景に視点を動かしてみるといいです。
奥に、何かがある

と、仮説を立てる訳です。

例えば、反抗期の子供は、手応えがほしくて八つ当たりのような行動を取ります。物分かりのいい大人よりも、本気で叱ってくれる大人の方が安心したり。。

その不可思議な行動を取らざるを得なかった、発生誘因とメカニズムをその立場に立って感じる訳です。

ここで大切なのは、「そうせざるを得ない状況」を理解しようとする事。

人は、困った時に、注目してほしいと感じる事があります。

まず、見つけ、観察、分析する事。

何がどうなって、課題が発生したのか。

解決の糸口が見つかるかも。

「がむしゃら」が教えてくれること

仕事について、迷っている方はいませんか?

「この仕事でいいのかな?」
と、迷い出したら、仕事に注ぐエネルギーが、自ずと減っていくものです。
注ぐエネルギーが減っていくと、パフォーマンスが半減。終いには、どうだっていいやと投げ出すことにもなりかねません。

私が仕事に迷い出した時、しばらく考えていた時、「がむしゃらにバリバリ仕事したいなぁ。」と感じたものです。

沸々と湧き上がる情熱は、どこかで発揮させたいけど、一体、何に向けて良いのか、わかりませんでした。

最近、奇跡のような展開で、依頼下さる件数が増え、自分の「がむしゃら」さが表面化する場面が出てきました。

それは、半年前に感じていた、あの感覚を、満足させる値のある忙しさ。
仕事があり、求められる事って、有り難いです。
それは、生きてきて、認められ、頼りにされるというメッセージ。
その中で、学ぶ事があります。

周りに感謝する

がむしゃらに、集中して何かに取り組めるのは、周りの助けがあってこそ。
どうぞ、充実した日々をお送りくださいね。

忙しくて、嬉しい悲鳴💕

こんばんは。
はるの心智です。

フレキシブルな居宅支援事業所にパートで入れてもらって、半年になります。
そして、先月から正社員です。

最初は先輩からの担当移行で、受け持ち3件でスタートさせていただいたのですが、地域包括支援センターさんからのご紹介や、縮小される他居宅介護支援事業所さんからのご紹介で、上限枠に届くほどになり、嬉しい悲鳴です💕

以前は、指名で受けるというと、どこかタブーな空気でした。

同僚や先輩、法人の顔など、周りの目を気にする事が多かったです。

出しゃばらず、公平に。

しかし、ケアマネジャーは人が人を支援する仕事。
ある程度、「この人なら任せてもいい」と思って頂けるくらい個人指名できる信用は、大切にしたいですね。

チームとして信用していただき、個人指名で任せて下さる方が存在するとこに感謝です。

その期待に、最大限で答えていきたいと思います。

今年は、あっという間に、マックスなスケジュール。コーチとしては、ある意味、引き寄せてる感が!

何しろ、自分でも驚いています❤️

人生のジャンプ、その前に。

3月の終わり、桜の木もピンクの枝を伸ばし、今にも開きそうな予感。

今月2人のクライアントが、私のコーチングを終えました。

私が持っている、少しスピリチュアルなセンサーが、クライアントさんの人生に何らか反応して始まったコーチングの時間でした。

人生は、ジャンプの前に、必ずしゃがむ。それは、弾みをつけるためだったり、エネルギーを蓄えるためだったり。
時に不運と感じる、人生の「しゃがむ」時期は、ゴールから離れていく感覚で、不安になったり焦ったりしますが、それが、次のジャンプのために必要なプロセスだと分かると、不安や焦りは無くなります。

不安や焦りがないって、どういう感覚でしょうか?

安心と期待が、心に満たされてきます。
安心からの期待。
期待からの、一歩踏み出す行動変容。

この3月、しゃがんでジャンプしていく2人のクライアントさんに、エールを贈り、また寂しくもあり。

卒業生を見送る、担任の先生のような心境で、また明日から新年度を迎える今、新しい出逢いが待っている。
私のセンサーが、また動き出したようです。。